○オーディオアンプ修理
こんにちは
久々のオーディオねたです。
最近、プリメインアンプ A-X5 70wx70w(Victor)の調子が悪いです。
だましだまし使ってましたが、そろそろ限界です。
自分で修理することにしました。
症状は、
・メインボリュームのガリ
・Phono入力での音質悪化
・高域の低下
といったものです。
買って35年ほどになりますので、よく頑張ってくれています。
買ったのは、高校生の頃だったと思います。
このアンプとスピーカーとレコードプレーヤーを一度に買いました。
全てまだ現役です。私のからだ共々老朽化してますがwww
私にとっては、年齢的にも、すごい金額でしたので、数年間計画を立てて
やっとのことで購入できました。どうしてもほしかったので奮発しました。
私は、物を捨てることに抵抗がありますので、修理して
使える物ならば出来れば使いたいと考えるほうです。
ものを作るのに携わった方の気持ちや、これまで使ってきた愛着があり、
なかなか捨てる気にはなれません。
とは言っても、今回はアンプ。
電気的な知識は私にはありませんので、
接点関係の、清掃やメインテナンス位しか出来ません。
今回の症状は、ほぼこれが原因だと思いますので
思い切って修理してみることにしました。
コンデンサーの悪化などには対応できません。
ふたを開けて中の状態です。
ほこりがいっぱいです。
ラックの中に入れていてもこうなるのですね。
中を見るのは初めてです。
接点関係の部品は、
・可変抵抗器(ボリューム)が4個
・スピーカ保護リレーが1個
・スイッチ類が15個
・スピーカーケーブルやRCAジャックをつなぐ端子が25個
コメントをお書きください