○NC屋さんのお手伝い
こんにちは
少し前のことですが、
知り合いのところが、20個だけ急ぎで
お願いできないかと、お話を頂きました。
そこは、NC加工がおもで、NC旋盤・複合旋盤・マシニングセンター
など合計15台ほどのNC機があります。くし刃型やピーターマン型など
もあり、φ100以下の加工が多いようです。
300個/ロットで受注して、その中で20個だけ急ぐみたいです。
うちは、汎用旋盤しかありませんので、とてもNC価格では無理です。
そこの社長さんも十分理解いただいてまして、価格はそっちでつけて
貰っていいので、納期は守ってほしいとおっしゃってました。
材料も23個支給していただきました。
特急品で予備の材料をもらえると気持ち的にものすごく楽です。
不良を出してしまうと、納期完全にアウトですから。
材料は、 ・SUS304のパイプ(全長プラス8mmで切断済み)
内容は、 ・外径ストレート
・内径両側からの段付き、片側M45 P=2切り上げ(有効30mm)
公差や面粗さは厳しくはありませんが、図面が完全にNC用です。
まあ、あたりまえですね。今の時代は。
しかし汎用機ではこのような加工は、しにくいです。(やり辛い)
普段より、NC用図面の時は、特に綿密に打ち合わせ時に確認しておきます。
よくあるのが、面取りの大きさ。図面の端っこに
「指定以外C0.2」
とか書いてあるやつです。この品物の内径に、暑さ3mmの壁が出来るのですが、
そこ「C0.2」って・・・
バイト入れると、覗き込んでやっと見える程度です。検査の人によって
見た目重視の方もおられるので、汎用機での加工は要注意箇所です。
しっかり事前確認しておきました。カエリは不可だが大きさはC0.5以内でOK。
これなら問題ないです。
内径ねじの切り上げも神経使います。この年になるとこれくらいが限界かも。
しかもこのねじの口元に、30°で長手方向5mmの面取り。
面取り自体は問題ないのですが、そこにねじをきるとカエリが・・・
社長さんにカエリどうしてるのかお聞きすると、
全てNC機でカエリを処理しているとのこと。
こっそり教えてもらいましたが、
なるほど! の一言。
この社長さんは、ペンチレース一台から始められたのでその経験が
役立ち、NC機のプログラミングとマッチングし考えられたのだと思います。
あまりにも価格差があると思い、納品時に社長さんに価格を相談させて頂くと、
「納期、間に合わせて貰って助かったので価格はいいよ」
と言って下さいました。
私の方が年下ですし、お言葉に甘えて汎用旋盤価格付けさせていただきました。
NC機では、たぶん3工程だと思いますが、私は13工程かかりました。
お話になりませんねww
口元30°の面取り部のねじのカエリも社長さんのところで処理してもらうことに
しました。単純にねじが入りやすい様に面取りしてるだけなのに、
この部分のキズうるさいらしいです。
ねじ合わせのため相手部品も支給してもらいましたが、
この面取りの理由が理解できません。
おそらく組みやすいように30°で取ったのだと思います。
口元にねじ切りバイトでちょっと面取っとけばいいのでは?
と思ってしまいます。
時代遅れですかね?
コメントをお書きください
マキノ (金曜日, 06 2月 2015 12:31)
こんにちは
特急品、ご苦労様です!確かに汎用で内径のネジの切り上げは辛いですよね
(>_<)さすがです
ネジ面処理はうちもやってます
とくにSUSはネジにバリが付いているとかじったら焼け付くこともありますし…
得意としている工程のあり方や設備の違いで、素材の形状も違ってくる場合があるから出来れば指定するか材料持ちが多いですわ
やっぱり加工屋さん同士ならNC屋さんも旋盤屋さんも話しが通じるから楽ですよねー
鉄職人 (金曜日, 06 2月 2015 15:59)
マキノさん
毎度ありがとうございます。
(汎用で内径のネジの切り上げ)
昔は、いい値段貰えましたが、今はNC機のところに流れてるようです。
いえいえ、これくらいが限界だと感じました。
(ネジ面処理はうちもやってます)
さすが! みなさんいろいろなノウハウお持ちなんですね。
マキノさんとこの仕上がりは特別だと思います。きれいです。
材料は、長いのからの方がいい場合もあると思います。
おっしゃるとおり、加工する側が指定するのが一番能率的ですよね。
(やっぱり加工屋さん同士)
はい。お互い話がスムーズに進みます。
汎用旋盤の泣き所もわかっていただいてるので、楽です。