〇ちょっと、自慢(ご機嫌)
自作フライス盤のバイスを降ろしたついでに、
テーブル上にダイヤルを走らせてみました。
主軸中心にダイヤルをセットし、
X,Y各軸ストロークエンドまで測定しました。
○テーブル寸法は 210mmx650mm
○ストロークは、 X軸・・・410mm
Y軸・・・180mm
です。
結果は、
一番低いところをゼロとし、一番高いところが+0.025mmでした。
どうでしょう?
自分では、よく出てると思います。
180mmx410mm内を、±0.0125です。
この書き方のほうが、ちょっと見栄えがいいですね(w)
私のシェーパーのストロークは720mmです。その機械でこのフライスのテーブルを加工しましたから、テーブル単体の問題も含めて、この測定値です。メーカー製の機械ならともかく、自作でこの値です。
凄いと思いませんか?
自分では、凄いと思います!!!
機械の精度出しは、ほんと難しいのです。
角型水準器とストレートエッジくらいしか基準になるものはなく、
それらを頼りに、キサゲで共摺りした角型摺動面。
その他、私の技術の全てを注ぎ込んで作った機械です。
約一年半前にこの機械が完成したときにも、同じ測定をしましたが、
今回と0.005mmの違いです。しかも、良くなってる。
まあ、0.005mmは、うちでは測定誤差の範囲内なので、
ほぼ同じと考えていいと思います。
各部分の磨耗なども考えて作ってるので、他の精度も含めて、もう少し良くなってくると思います。
機械には、静的精度と動的精度がありますが、
私が、フライス加工になれてませんので、今の段階での切削テストは、機械がかわいそうですので、もう少し後にします。
コメントをお書きください