〇反省
リピートを頂き、個数も増えたので、能率を上げようと、
ペンチレースのコレットチャックを買いました。
フェイスブックにも載せてます。
対辺13mmの六角です。
使ってみると0.08振ってます。
いろいろ確認しましたが、このコレット単体が原因と判明。
工具屋さんに連絡すると、
「メーカーは振れ規格0.1から0.3です。」
とのこと。
マルの場合は、0.01ほどの振れで、いつも出てたので、高松を信用してましたが、
六角や四角は、これほどあまいとは!
ネットで規格を調べると、やはりマルに比べてかなりゆるいですね。
仕方なく、以前のように、
三ツ爪チャックで加工しました。
よく調べてからにすればよかったと反省してます。
私が、シェーパーで、マル材の真ん中に
六角や四角を加工(突くといいます)しても、それほど振れ
ないのに、
なぜそんなに振れるのか不思議です。
せっかく買ったコレットなので、手の空いたときに、
修正して使えるようにするつもりです。
コメントをお書きください
マキノ (土曜日, 03 8月 2013 09:34)
お久しぶりです
うちにも高松のペンチレースあります、バリ擦りに使っているくらいですが
f(^-^)六角も持ってます、、精度があまり出ないのですか?それは困りますね
うちターレット旋盤を入れたのですよ…使い方殆ど分かりませんハハ
がんばってものにしてみます
鉄職人 (土曜日, 03 8月 2013 12:18)
マキノさま
コメントありがとうございます。
うちのも高松のペンチレースです。便利ですよね。数物やってる所でもほとんど置いてますね。
コレットの振れ、六角の規格がゆるいので仕方ないです。修正して使えるようにします。丸は0.01程度で、問題なく使ってます。
ターレット旋盤! いいですね。僕は、NC機より汎用機に興味があるので、よろしければ、マキノさんの工場見学かねて、見せてください。